>
妊娠生活・出産お悩み解決ガイドTOPへ
おすすめのマタニティーグッズ
〜
出産準備用品
〜
おすすめのマタニティーグッズやマタニティ用品の準備手順についてを紹介します。
マタニティーグッズはいつから準備するの?
マタニティグッズ(例えば、マタニティ用の下着・>マタニティ用ブラジャー・マタニティ服つまり妊婦服)などはいつから用意すればいいのでしょうか。
早ければ早いにこしたことはないのですが、予想できない事態が起こりうるのが妊娠中。
ともすけの場合(ブラ)おっぱいのサイズが2サイズ〜3サイズも上がったので、多分前もって買っていては小さすぎて入らない状況になったかもしれません。
そうなるともったいない・・・
でも、ないと困る。
では、マタニティグッズはいつ頃から用意したらいいのでしょうか。
ともすけは安定期に入った妊娠5ヶ月〜6ヶ月に用意するといいと思います。
【 分かりやすい解説サイト 】
■
マタニティインナーの基礎知識
■
マタニティウェアの選び方
それまでは、あまりお腹も大きくなりませんし、わざわざ、つわり真っ最中の妊娠初期にマタニティ用品を買いに急ぐこともありません。
ともすけは戌の日の記念に、お参り先の近くにある洋服店で妊婦用のブラジャーなどを観察し、
楽天
で購入しました。
逆に遅すぎて購入すると、着る期間も短くなり、もったいないような気がします。
やはり、色々なことを考えても、妊娠中期にマタニティ用品を揃えるのが一番いいと思います。
足りなければ、後期に入って必要なものだけを買い足しすればいいですしね。
最低限必要なマタニティグッズ・マタニティ用品
ともすけが経験してみて必要だと感じたのはこれらのマタニティグッズです。
・
マタニティ用ブラジャー
・
マタニティ用下着
・
マタニティ服
(妊婦服)
・冬なら
腹帯
があった方が安心
やはり、ブラジャーは大切です。
出産後、何といっても一番大切なのはおっぱい。
赤ちゃんの大切な栄養源になりますからね。
妊娠中から大事にして欲しいと思います。
マタニティブラの特徴としては、「ゆったりしている・しめつけない」といったやさしい作りになっています。
中には、授乳用のブラジャーとしてマタニティ時と兼用で使用できるタイプのものも存在します。
マタニティ下着の選び方はこの解説がとても分かりやすいので、目を通してみてくださいね。
■
マタニティブラジャーの基礎知識
■
マタニティショーツの基礎知識
■
出産準備セットも楽天!
妊娠生活・出産お悩み解決ガイドTOPへ
おすすめマタニティグッズ
赤ちゃんのお部屋作り
胎教について
絶対必要な出産・入院準備品
出産・入院準備品リスト
新生児肌着の出産・入院準備
母乳・哺乳瓶・ミルクの準備
車・退院時の出産準備用品
出産準備用品の予算と現実
失敗した出産準備品
おすすめ出産準備グッズ
1