>
妊娠生活・出産お悩み解決ガイドTOPへ
おすすめ出産準備グッズ
〜
家庭内にあるものを利用!
〜
おすすめ出産準備グッズについてを紹介します。
おすすめ出産準備グッズについて
基本的には、ともすけの用意した出産準備グッズが最小限でお勧めなのですが、その中でも準備しておいてこれよかった!と思えるグッズについて紹介します。
まず、食器洗いよう洗剤の空きパック。
はぁ?!
と思われた人。これ意外と使えるんですよ!!
これはね、赤ちゃんの座浴に使うんです。
お尻が赤くなったり、おしりかぶれの時、冬だとお風呂に連れて行くのが寒そう。
そんな時は洗剤の空きパックの出番♪
お湯を入れて、オムツを脱がしたその上から「ちゅ〜〜」っと吹きかければお尻が綺麗になります。
ビューっと勢いよくでるのでかなり便利!
ね?!使えるでしょ?!(笑)
あとは、
キャリー型のチャイルドシート
は赤ちゃんが生後半年の頃まで利用しましたね。
外食した時に、そのまま運べるので便利でした。
抱っこしながらの外食も大変ですからね。
ただ、これはひとつ難点があるのです。
チャイルドシートを車に設置すると固定してもきっちり固定ができないんですね。
どうしても浮いて、グラグラしまう。
ともすけはどうもこれが気になり、結局「
TAKATAのチャイルドシート
」に買い換えました。
これは安定性もあり、安全性も最も優秀との話なので、かなり気に入っています♪
キャリー型のチャイルドシートにはいいところもあり、悪いところもあるといったところでしょうか。
そして、冬生まれだったので、鼻が詰まることがしばしば。
でも鼻水が詰まっている感じではない。
そんな時に
鼻吸い器
が活躍しました。
これで思い切りすって鼻くそを入り口付近におびき寄せます。
その後、赤ちゃん用のめんぼうで取り出せば「鼻くそげっちゅ〜♪」です(笑)
これ意外にやみつきになります。
今思えば、鼻吸い器で鼻水吸ったことって一回もないなぁ・・・。
友人は、「
出産準備セット
」という退院してからすぐ使えるおくるみや服・ガーゼがセットになっているものが良かったと行っていました。 おなかが大きくなると外出がおっくうになるので、通販を利用するのも値段も比較できるし、いい手だと思います。
入院してからわかった入院時に必要なもの
もありますので、チェックしてみてくださいね。
【その他、出産準備にはこの当たりが参考になります】←ともすけのリストと比較してみても面白いです。
■
出産準備グッズリスト
■
ベビーのための出産準備アイテム
妊娠生活・出産お悩み解決ガイドTOPへ
おすすめマタニティグッズ
赤ちゃんのお部屋作り
胎教について
絶対必要な出産・入院準備品
出産・入院準備品リスト
新生児肌着の出産・入院準備
母乳・哺乳瓶・ミルクの準備
車・退院時の出産準備用品
出産準備用品の予算と現実
失敗した出産準備品
おすすめ出産準備グッズ
1